5と6
毎年恒例の冬の海外旅行、サイパンに行く前にカメラを買い換えました。
海以外の写真はほとんどiPhoneになり、すっかり出番が無くなったG7X Mark II、純正ハウジングが大きいのも今ひとつな理由で、また水没させたらと思うと…。
で、値段のこなれてきたオリンパスのTough TG-6と防水プロテクターのPT-059、予備の充電池(LI-92B)のセットを買いました。

見た目、TG-5に比べると地味なTG-6。
TG-6は、センサー前ガラスをARコートしてゴーストやフレアを低減してるって。


オプション品も増えたらしい。

取説、かなり大きくなってます。

防水プロテクターのPT-059もPT-058とほぼ同じで、どっちにも入っちゃいます。

付属の乾燥剤、ちょっと違う…。

ただ、解像度が倍以上になった液晶モニターは少しサイズが違い、保護フィルムが専用で親水タイプしか無かった。


で、親水タイプの液晶保護フィルムを貼った感じ、違いがわからない…。

相方さんに新しいTG-6を使ってもらい、ぼくは古いTG-5。パッと見て判るようにシール貼りました。

2人ともほぼストロボ無しでカメラ任せの水中スナップがメインなので、写真の違いはセンスだけかも…。
で、一緒にサイパンに行った友人も直前にTG-6を買って、3人の写真を比較〜。
透明度のいいサイパン、下からのアングル、陽の当たってる水面が白飛びしそうで、TG-6は意外と控えめ。
ちょっと撮ってる場所が違うけど、明るいところも白飛びにはなってない。
コンデジでもけっこうボケますね。ま、ピントは甘いですけど…。
オリンパスの水中モードって、もっと派手なイメージだったけど、自然な感じ。
サイパンの様子は、こちらをご覧ください。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2024.3:初九州
- 2024.2:引っ越し
- 2024.1:AOR
- 2023.12:視力が1.2に
- 2023.11:嫌われ者
- 2023.10:パラコード
- 2023.9:水温
- 2023.8:海釣りGO!
- 2023.7:庭の花
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から