5年に1度
小型船舶操縦免許の更新に行ってきました。
ネットで予約したら、本当は3月中に行きゃなきゃ失効講習になるところ、コロナ禍の特別処置で理由書を書けば、普通に更新講習でいいと、返信をいただきました。
ちなみに更新講習は、有効期限の1年前から受講可能ですが、車の運転免許と違って有効期限は誕生日とは関係なく、発行された日から5年なので、失効する人も多いとか。
失効講習だと自動車の運転免許証またはパスポートが必要で、講習時間も約2時間30分かかります。
で、前回同様、麹町にある海事センタービルのJEIS関東に。
乗り換え案内で調べて、ちょっと早めに日野駅に行き、立川で特快に乗り換えて四ツ谷に。ここで各駅に乗り換えて、次の市ケ谷駅から地下鉄有楽町線で最寄り駅の麹町駅に。
ただ、四ツ谷からも徒歩10分なので、市ヶ谷から地下鉄に乗り換えるより楽かと、時間もまだまだ余裕だし、歩くことにしました。

ホームから階段で改札に上がって、四ツ谷・麹町口から外に出ると、目の前はR20号線、麹町大通り。
横断歩道の向こうには上智大学、振り返ってみると駅舎の後ろに31階建てのYOTSUYA TOWERがどーんと建ってます。
完全な、おのぼりさんです。


四ツ谷に来たのは、中学の時に日テレの歌番組の公開収録に応募したのが最初だったような…。それから45年以上経ってるから、街の様子が変わってるのも当然。千代田保健所の注意書きもお洒落です。

程なく見覚えるのある海事センタービルに到着。

階段を降りて、受付で免許と証明写真を出して、理由書を書き、更新手数料8,300円を払って、身体検査に。
仕切りのある、ちょっと奥まったところで視力検査をしたのですが、手前の椅子に座っているところから検査は始まっていて、5mの距離から呼ばれるのは、300m先の汽笛が聞こえるのと同等の聴力があり、立って歩き、書類を出す様子から、四肢に問題は無いと。そして問診で過去の病歴の確認も。

受付で指定された席に付いて、もらったテキストをぱらぱらと見ると、今年2月に出たばかりの10版9刷 補正版だって。

ちなみに5年前のは、2015年8月1日の第9版5刷、ページ数は同じ、138Pでした。

講習は講義が35分、映像の視聴が25分の1時間。
講義は、まずは小型船舶操縦者の遵守事項で新たに違反点数が科せられる項目の追加など、最近の事故状況、海上交通のルールの確認など。

映像では、ライフジャケットの着用が義務化されたことがメインで、その種類と使用法などが説明され、来年からは違反点数の対象になると。

ただ、ダイビング、水上スキー、ウェイクボード、シーウォーカーなどの船外において行うスポーツ・レクリエーションを行うために、船上で専用の装備を着ている間は、その上からさらに重ねてライフジャケットを着ることが専用の装備の機能を阻害する場合に限り、適用除外になります。
数日後、郵送されてきた新しい船舶免許証とパンチされた古い船舶免許証。

裏面に限定が追加されてました…。
昔1級を取得した人は水上バイク(特殊小型船舶)にも乗れますが、ぼくが取ったときには別々になってました。

ちなみに「1級」の下の「特定」は、旅客船や遊漁船等人の運送をする小型船舶の船長に必要な小型旅客安全講習を受けたってことです。

りょう
1959年生まれ
東京都世田谷区出身
40を過ぎてから、いきなりダイビングに目覚めて2*年…。今は西伊豆・田子のシーエッグ ダイバーズで非常勤スタッフやってます。
普段は物流の仕事で大型に乗ってます。通勤もほぼプリウス、運動不足かも…。
伊豆半島・田子
シーエッグ ダイバーズ
〒410-3515
静岡県賀茂郡西伊豆町田子2385-1
Tel:090-6130-1276
バックナンバー
- 2024.3:初九州
- 2024.2:引っ越し
- 2024.1:AOR
- 2023.12:視力が1.2に
- 2023.11:嫌われ者
- 2023.10:パラコード
- 2023.9:水温
- 2023.8:海釣りGO!
- 2023.7:庭の花
- 2023.6:復興中
- 2023.5:再講習
- 2023.4:曲がってた…
- 2023.3:ソーラー充電式
- 2023.2:新江ノ島水族館
- 2023.1:12月の田子
- 2022.12:陸と海の写真
- 2022.11:風と風と雨
- 2022.10:その後
- 2022.9:Oリング違い
- 2022.8:サンゴの白化
- 2022.7:エビ・カニの図鑑
- 2022.6:ひめゆりの塔と
- 2022.5:静岡まつりとN700S
- 2022.4:すみだ水族館
ガイドのつぶやき
- 三浦半島・葉山から
- 真鶴半島・湯河原から
- 伊豆半島・伊東から
- 伊豆半島・川奈から
- 伊豆半島・伊豆海洋公園から
- 伊豆半島・大瀬崎から
- 伊豆半島・平沢/静浦から
- 伊豆諸島・八丈島から
- 静岡・三保から
- 紀伊半島・尾鷲から
- 和歌山・串本/古座から
- 高知・沖の島から
- 鹿児島・屋久島から
- 沖縄・本島から
- 沖縄・久米島から
- 沖縄・西表島から